● トップ
───────────────────────
● 事業内容
・創薬・化粧品・機能性食品開発用
リード・シード探索援助
・化学工業品のプロセス開発
・OMICS技術を用いた機能性成分開発
───────────────────────
● 製品内容
・微生物ライブラリー
・カビ・きのこ抽出物 (ExMyco)
・きのこ菌株 (StrKinoco)
・きのこ粉末 (PowKinoco)
───────────────────────
● 会社案内
・CEOメッセージ
・企業情報
───────────────────────
● リンク
───────────────────────
● メールお問い合わせ
OMICS技術を用いたトータルサポート
OMICSはGenome,Transcriptome, Proteome, Metabolome, Phenomeなど網羅的解析の総称であり、生物解析研究として必要な手法となっています。しかし、ゲノムを基盤として成立するOMICSは多くの研究者にとって、ゲノム(遺伝子)データベースを構築するところから始めなくてはならず、専門的な知識・技術(バイオインフォマティクスやマイクロアレイ解析など)が必要であり壁が存在します。弊社では、新規微生物や新規生物種を研究対象に、クローズドなデータベース構築を行うサービズ、さらにはそれらのデータベースを利用した分子生物学的研究を提案・提供しています。自社内にこれらの業務に付随する研究員・研究機材を構築すると莫大な研究コストが発生しますが、弊社のOMICS解析の受託を利用すれば、驚くほどのコストダウンが達成され短期間に研究成果や特許などに関する成果を得られることになります。
弊社は、真核生物である担子菌のトランスクリプトームデータベース構築とそれらを利用した遺伝子発現解析の実績や、新品種開発に欠かせないマーカー探索の実績があり、OMICSを基盤とした研究展開を行いたい研究組織・研究室・研究者にとって今までにないパートナーとして活躍いたします。
ゲノム解析技術は第3世代シーケンサーによる高速シーケンス時代に入ろうとしています。世界中の研究機関で様々な生物種のゲノム解析が進行しており、各社の生物情報をベースとした知財権利確保はスピード勝負の時代となっています。情報取得の遅れは自社製品の開発競争において他社に権利を主張され、結果として壊滅的な打撃となって跳ね返ってくることも考えられます。
そのような事態に陥らないように、研究開発をOMICSベースに展開することが必要な時代です。どのようなプランを提供できるかは、ユーザーの研究対象生物や手持ちのサンプル等によって異なりますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。
Copyright(C) 2010-2012 HyphaGenesis Inc. All right reserved.